今回のシグルリの記事はピラーについてです。
- ピラーの正体は?
- ピラーってどんな特徴と種類は?
- 新種セカンダリー・ピラーについて知りたい!
今回はこんな悩みについて解決する記事になっています。
ピラーについて完全網羅している記事になっています。
かなりネタバレを含んでいますので、ネタバレが嫌いな方はすぐに離脱してね♪
ではでは、最近恒例のいきなり結論です。
- ピラーの正体は敵性存在
- ピラーは英霊機以外の攻撃は効果がない
- 新種のセカンド・ピラーは『カマキリ』と『ヤドリギ』
- ピラーの頂点はプライマリー・ピラー
ではさっそくピラーについて詳しく解説していきます。
ピラーの正体は?
ピラー正体は敵性存在
- 光の柱
- 消滅減少
光の柱には2つの役割があります。
光の柱は枯渇減少を起こします。
枯渇減少とは
- 周囲の大地から生命力を奪う
- 山々が枯れてしまう
- 動植物が朽ちる
光の柱からピラーは出現します。
消滅減少とは、ピラーが消滅するときに起こる減少です。
ピラーは消滅するときに体内から若木が生え、葉がしっかりと生い茂る樹木となります。
ピラーの特徴
ピラーの5つの特徴
- 火力など重火器による攻撃通じない
- 心がない
- 知能はある
- 必ず生物の形をしている
- ピラーには急所がある
ピラーには通常の攻撃は全く通じない
ピラーに攻撃を与えられるのは攻撃できるのは戦乙女の乗る英霊機のみ
ピラーには心がありません。
シーリーン・ブラフォードには心を読む能力があります。
シーリーンはピラーには心がないとルサルカに話をしています。
ピラーには知能がある
主にセカンダリー・ピラーによって確認されています。
セカンダリーのカマキリは、人間の行動を先読みして空間を歪め誘導します。
セカンダリーのヤドリギに関しも大事な局面で、総力を集結させて総攻撃を行います。
よってピラーには知能があると考えられています。
ピラーは必ず地球上の生物の形をしている
確認されているピラーの形
- ヒトデ(ターシャリー)
- カマキリ(セカンダリー)
- ヤドリギ(セカンダリー)
ピラーの急所であるヴァンドランデ
ピラーの急所があります。
ピラーにはコアがあり破壊されると消滅してしまいます。
人間でいう脳や心臓に当たる部分ですね。
ピラーの急所のことをヴァンドランデと呼びます。
ピラーの種類
現在確認されているピラーの種類
- ターシャリー・ピラー
- セカンダリー・ピラー
それぞれ解説していきます。
ターシャリー・ピラー
- 小型機と同じ大きさ
- 人でのような形
- 光線を発し攻撃する
もちろん一般的な火力からは守られている。
倒す方法は2つ
- 英霊機による攻撃
- ターシャリー同士を相打ちさせる
ルサルカが実際に行っていた方法で、ターシャリー・ピラーをひきつけ衝突させることで破壊可能です
新種セカンダリー・ピラー
セカンダリー・ピラーは2体
- カマキリ
- ヤドリギ
カマキリ
特徴
- 全長50m
- ターシャリーの数十倍の火力と耐久性
デカ過ぎですよね
能力は空間を捻じ曲げる
- 空間と空間をつなげる
- ただし自由につなげない
- 入り口と出口は固定されている
ルサルカは、空間転移しているところをマッピングし空間が固定されていることに気がつく。
被害は
- 人類の希望エイミーの命を奪う
- ルサルカ隊の全滅
最強のワルキューレと呼ばれ、人類の希望とされたエイミーの命を奪ったのがカマキリです。
エイミーと小隊を組んでいたルサルカ隊は全滅。
のちに『パンドラの悲劇』と呼ばれる。
ルサルカはエイミーによって小隊から外されたため生き残りました。
こちらで解説しています。

被害から功績が生まれる
ラミアの奇跡についてはこちら

撃破回数2回
- エイミー
- サードワルキューレ率いるルサルカたち
ヤドリギ
特徴
- ヤドリギの形
- 知能が高い
- 枯渇減少を行わない
シーリーン・ブラフォードを狙い戦力を集中させて襲来します。
3体のセカンド・ピラーであるカマキリを洗浄に送り込みました。
被害
- 街がまるごと神木化
ルサルカ率いるリグルードリーヴァ隊が戦闘にあたるも逃げられ、そのたびに神木化の被害が広がる。
撃破回数は1回
- ナタリーの犠牲のもと
- アロマ・コントーロのグランドスラムを叩き込む
ヤドリギとの戦闘でたくさんのワルキューレを含む人間に被害が及びました。
ナタリー・チェイスの犠牲のうえに、ヤドリギのヴァンドランデをグランドスラムで破壊し撃破。
プライマリー・ピラー
ピラーの頂点に立つ存在がプライマリー
ピラーとの最終決戦であるラグナロクにてピラーの王様が出現すると考えられます。
ピラーの頭には数字がついています。
- ターシャリーは数字の3
- セカンダリーは数字の2
- プライマリーは数字の1
つまり、プラマリー・ピラーが敵性存在の頂点と考えられます。
現時点で登場していませんのでヤドリギ、カマキリなどの個体名は不明です。
ピラーまとめ
シグルリの敵性存在であるピラーについて解説しました。
まとめると以下になります。
- ピラーとは敵性存在
- ピラーは英霊機以外の攻撃は効果がない
- 新種のセカンド・ピラーは『カマキリ』と『ヤドリギ』
- ピラーの頂点はプライマリー・ピラー
以上、おしまい♪
気になる記事があればどうぞ♪
絶対読むべきシグルリTV前日譚
人気記事5選
- クラウディアに妹シーリーンの記憶がない理由を解説!
- ルサルカの過去と後悔!オストレイとの関係は?
- ピラーの正体・種類は?新種セカンダリー・ピラーを解説
- 大神オーディンの正体!能力や目的について徹底解説!!
- クラウディアに妹シーリーンの記憶がない理由を解説!
関連記事
コメント